お問い合わせ

メニュー

吉野ヶ里町の和風住宅の雨戸、屋根塗装です( ^)o(^ )

吉野ヶ里町の和風住宅の雨戸、屋根塗装です( ^)o(^ )

雨戸塗装とは、雨戸の劣化を防ぎ、美観を維持し、寿命を延ばすために、雨戸の表面に塗料を塗布する作業です。塗装により、紫外線や雨水による腐食・サビを防止し、カビや苔の繁殖を抑制することで、雨戸本来の機能と外観を長期にわたって保つことができます。

 

 

刷毛と使って一つ一つ丁寧に作業していきます(*^^)v

 

きれいな茶色ですね!!

 

セメント瓦のシーラー塗装です。

 

 

セメント瓦とは、セメントと砂を混ぜて型で成形し、表面を塗装した屋根材です。陶器瓦に似た見た目ですが、初期費用が安く軽量な点が特徴で、1970年代〜1980年代に住宅不足だった時代に多く普及しました。しかし、セメントはもともと防水性がないため、定期的な塗装メンテナンスが不可欠で、塗膜が劣化すると吸水して素材がもろくなり、寿命も陶器瓦より短くなります

屋根の塗装はご近所様への配慮を行い吹付工法で施工しました。

吹き付け塗装とは、スプレーガンなどの専用機器で塗料を霧状に吹き付け、外壁に塗装する工法です。ローラー塗りとは異なり、短時間で広範囲に均一な塗膜を形成できるほか、凹凸のある独特の意匠性(質感)を表現できるのが特徴です。しかし、塗料の飛散が多く養生に手間がかかる、熟練した職人の技術が必要、近年の戸建て住宅ではサイディング壁が主流で採用事例が減っている、といったデメリットもあります💦

 

外壁塗装も中塗りが完了していますね!!(^^)!

 

軒天も外壁もきれいになっています。

今回はここまでです。

最後までみていただきありがとうございました♪

 

久留米、佐賀、鳥栖で塗装工事なら 塗装専門店のシンライにお任せください

宜しくお願いいたします。  空閑

関連記事